ルテインサプリメントの続きです。
知りたがりな私には、どうしても気になることがありました。
恐らく、これだけ多くのルテインサプリが1日量を6mgにしているということは、何らかの根拠があるのだろうと思ってたんです。
サプリの販売ページでは、「ルテインの1日推奨量は6mgと言われており・・」みたいな文字が並んでいたりしますが、その根拠は書かれていません。
例えば、
- ルテインの1日必要量が30mgです
- 食事で摂れる平均は1日20mgです
- だから、サプリメントで10mg補いましょう
というのなら分かりやすいです。
ところが、考えてみると、上の2つとも私は知らないんです。
- 1日のルテインの必要量
- 食事で私がルテインをどれくらい摂っているか
どちらも分からないので、果たして私にはどれだけのルテインをサプリメントで補うのがいいのかが分からないんです。
ルテイン推奨量6mgの根拠を探してみた
各社メーカーからルテインサプリメントが販売されていますが、1日目安が6mgというサプリが多いのですが、その根拠はどこにあるのでしょうか。
個人が書いているブログなどは参考にせず、何らかの公的機関の文献やデータがあればと思ってたのですが、なかなか見つかりません。
まず参考にしようと思ったのがこちら。
こちらのページにはルテインの項目もあります。
文献を元に、いろいろな評価をされています。
国立ということもあって、個人のブログなどより信憑性があるかなと思います。
ルテインを1日、10mg、12mg、20mgなどの摂取量での実験などについても言及されています。
私が見た限りでは6mgというのはなかったと思います。専門用語みたいなのも出てきますので、読んでると目が疲れてしまいました。
次はルテイン情報局というサイトです。
こちらでも、過去のルテインの研究データについても言及されています。
6mg摂取、30mg摂取など、いろんな量で過去にも実験されているようです。
ルテイン推奨量の根拠が見当たらない
かなりのサイトを見て回りましたが、ある大手サプリメントメーカーのサイトであっても、
その数値の根拠となるデータなりは示されていません。
恐らく、海外の文献や論文を見れば、もっと詳しく載っているのかもしれませんが、英語が分からない私には無理ですね。
今のところ、1日にルテインはこのくらい摂るべきだという根拠は見当たっていません。
ルテイン推奨量における憶測
ルテインサプリメントの中には、オキュバイトの「プリザービジョン2」というサプリが、AREDS2というアメリカでの臨床試験の結果を元に開発されたようです
と書いたんですが、私の憶測では、各サプリメントメーカーは、こういった何らかの研究結果、実験などで用いられた、ルテイン量を元に含有量を決めているのではないかと思うのです。
実験は、ルテイン1日6mgの場合も12mgの場合も20mg、30mgなどの場合もあったみたいです。
どの実験を参考にするかで、サプリメントに含有するルテイン量が違うのではないでしょうか。
そして、その実験をするときも、ルテインだけでなく、ゼアキサンチンやアスタキンサンチン、DHAや亜鉛なども加えて行ってきたみたいです。
そういう組み合わせも、そういう実験を参考にしているのではないでしょうか。
これは私の憶測です。
ただ、もしそうなら、私のほうでルテインサプリの1日摂取推奨量がどのくらいかを判断するのは難しいですね。
多ければ多いほど良いということではないでしょうけど、30mgでも実験されているなら、多いほうがいいのかもと思ってしまうこともあります。
レビューは当てにできないですし、次は過剰摂取のことも調べてみようと思います。
もし30mg程度でも大丈夫そうなら、ちょっと多目のにするのもありかなと考えています。
40を過ぎるとやっぱり目の不調が増えてる気がする。
充血したり、眩しさを感じたり、目が乾いてショボショボしたり。
やっぱりルテインは目にいいサプリだと思うし、多目に摂りたい気持ちです。日本製でも40mgのもあるくらいですが、逆にその40mgというのはどこから出てきたのか?分からないことだらけです。