私のように、育毛や発毛のことを考えいてる、薄毛を改善したい、そう思ってあれこれ調べてる男性なら知ってるかもしれませんが、補助的な役割としてサプリメントを愛用している人も多いですよね。
私も、長年サプリにはお世話になっていますが、ノコギリヤシエキスにミレットエキスに、たくさんの種類の育毛サプリを試してきました。
そして、この2つは欠かせないなっていうのが、「L-リジン(lysine)」と「亜鉛」です。
髪の毛の97%以上はケラチンというタンパク質で構成されていると言われていますが、そのケラチンをつくるのにリジンが必要みたいです。
育毛サプリの定番成分です。
私が知り合いから聞いたのは、ミノキシジルの育毛剤や飲むAGA薬の効果を高めてくれるとのことでした。
目次
L-リジンとはどんな成分?
まずは、「L-リジン(lysine)」とはどういう成分かについて。
タンパク質を作るために必要な必須アミノ酸です。
体内で生成できないため、食事から摂取しないといけません。
体内のリジンは不足させない自信があるなら、あえてサプリメントで摂る必要はないと思いますよ。
リジンを含む食品を毎日食べると十分?効果的な飲み方は1日何mg?
L-リジンもそうですが、普段の食事から十分に補えている成分を、あえてサプリメントで摂取する必要は全くありません。
余分な栄養素は体外に排出されるか、体に留まり悪い影響を及ぼすだけです。
ではL-リジンはどうでしょうか。
まずは、摂取目安量。
「体重×30mg」が1つの目安と言われています。あくまで目安です。
体重が60kgであれば「1,800mg」ですね。
では、食品にはどれくらい含まれているのか。これが結構多いんです。
食品100g中の含有量です。
大豆食品
- 納豆 1,000mg
- 湯葉 3,500mg
穀類
- そば 700mg
- 食パン 200mg
魚介類
- 鮭 1,800mg
- 秋刀魚 1,800mg
- うなぎ 1,500mg
肉類
- 鳥の胸肉 2,000mg
- 鳥のもも肉 1,500mg
乳製品
- ナチュラルチーズ 2,000mg
- 牛乳 200mg
書いてたらきりがないので、これくらいにします。
納豆1パックで50g入りだと、それだけで500mgのリジンが摂れるわけです。
鶏肉だったら、100g食べればそれだけで1日分のリジンを賄えるということ。
他の食品でも、かなりリジンを補えるので、食品だけでも大丈夫そうです。
ただ、注意しないといけないのは、それぞれのカロリーです。
納豆1パック50gとしても、100kcalくらいあるようです。
リジンを摂ることだけ考えればいいというわけにもいきませんよね。
私はそこまで食生活に自信がないので、サプリメントからも補うようにしています。
L-リジンは育毛効果だけ?ヘルペスにも肝臓にも効くの?
あえてサプリメントでL-リジンを摂るには目的があります。
私の場合は、「育毛、発毛」と「肝臓機能改善」のためです。
育毛と発毛については、補助的とはいえ、飲まないより、補わないよりいいだろうという考えです。
L-リジンのサプリメントを飲むだけでハゲが改善する、フサフサ新しい髪の毛が生えてくるとは思っていません。
今使ってる育毛剤や飲むAGA治療薬の効果をさらに高めてくれることを願って飲んでるという感じです。
よく言われているL-リジンの効果ですが、
- ヘルペスの予防と改善
- 育毛効果
- 疲労回復効果
- 肝臓機能アップ
- カルシウム吸収サポート
- コラーゲン生成サポート
- 脂肪燃焼サポート
こういう効果、働きですね。
個人差があるのは言うまでもありませんが、不足しないようにしたいですね。
L-リジンサプリメントを飲む時間帯は?
どんなサプリメントでもそうですが、購入した通販サイトに問い合わせをして、いつ飲めばいいですか?と聞くと決まって同じよな答えが返って来ます。
「サプリメントは薬ではなく食品です。そのため、飲む時間に決まりはありません。継続してお召し上がりいただけるように、ご自身で飲む時間を決めて下さい。」
だいたいそうです。いっつもそうです。
むしろ、サプリメントなのに、飲む時間帯を指定することは禁止されているのではないかな。
パッケージにも、書いてないですからね。
では、本当にいつ飲んでもいいのか?飲む時間は気にしなくていいのか?
これは正直分かりませんが、私は一応決めてます。
胃や肝臓の負担のことを考えると、時間を分けて飲みたいのですが、忘れてしまう可能性が高いので、私の場合は、朝食後にまとめて飲んでいます。
昼食後にフィンペシアを飲むので、それとは時間を分けています。
朝だったら忘れてしまっても、時間をずらして飲めますから。
夜にしてると、飲むのを忘れてしまうと1日あいてしまうから。ただそれだけです。
たぶん、飲む時間によって、大きく効果に違いが出るとは思えないので、これからも朝食後でいくと思います。
L-リジンだけでなく、亜鉛も摂るように今はしています。過剰摂取を気にするほどの量は飲んでいません。
今のところは「オオサカ堂」で買っていますが、違う店に変えたら、またそれはブログで書いていきます。
こちらは、新しいリジンサプリです。個人輸入代行サイトで2種類のリジンサプリを買いましたが、次からはこれを買います。リジンと亜鉛の組み合わせが効果ありそうな気がします。
良かったら、今の薄毛改善状況を見ていって下さい。
育毛サプリメントで効果がありそうなものを挙げています。
自分で不足する成分を知ることは難しいですが、L-リジンや亜鉛は特に不足しそうだと思っていますので、これからも飲み続けることになると思います。
リジンサプリメントでは過剰摂取に注意
リジンは、食生活からも補える成分です。納豆に牛肉、鶏肉に乳製品など、様々な食品に含まれていますので、人によっては不足することもないでしょう。
ただ私のように育毛効果を期待して飲んでいる場合、もうちょっと増やしたいと思う人もいるでしょう。
そこでリジンサプリメントの出番なのですが、L-リジンも、過剰に摂取してしまうと、胃痛や下痢などの症状が出てしまうこともあるようです。当然個人差はあると思いますが。
自分でうまいこと調整する自信があるなら、リジンサプリに頼るのもいいでしょうね。
髪の毛にリジンのサプリメントの育毛効果は?
L-リジンが髪の毛に良い?
L-リジンという成分を聞いたことがある人も多いでしょう。
リジンは必須アミノ酸といって、体内で生成されない成分でありながら、髪の毛の成長にも欠かせない成分なんです。
食事から摂れれば問題ないのですが、なかなかそこまで意識してリジンを食事から摂取しようとしても、不足がちになったりします。
そういう時はサプリメントで補うのも一つの方法です。
ミノキシジルとの相性が良いという情報はよく見かけますが、医薬品成分の育毛剤といえばミノキシジルは定番ですよね。
りますね。
L-リジンで髪の毛の育毛を考えるなら目安量は?
L-リジンはサプリメントで手軽に補えるのですが、サプリメントならどれだけ飲んでも大丈夫かというとそうではありません。
一応のリジンの1日摂取量目安は500mg~1,000mgと言われています。
海外のサプリメントだと、1日目安が1粒で500mgなり1,000mgなり、目安量にあわせた配合になっているものもよく見かけます。
L-リジンで育毛の効果があるのか?
私の場合はL-リジンは、1粒500mg配合のサプリメントを朝晩1粒ずつ飲んでいます。
ですので、合計1日1,000mgのリジンをサプリメントで補っていることになります。
果たしてその効果は?となると、はっきりといえないのが本音です。
なぜかというと、私の場合もそうですし、多くの薄毛で悩んでいる男性、女性がそうかと思いますが、塗る育毛剤を併用していたり、医薬品でミノキシジルが入った育毛剤を併用していると、実際にどの商品の効果がでているのか分からなくなってきます。
年齢とともに、髪の毛も細くなってきたり、薄くなってきたりは自然現象の範疇かと思います。
そう思うと、1年たっても増えてきてないと思っても、もし少し減ってきてても、リジンやミノキシジルの育毛剤の効果で、その程度ですんだんだとも考えられます。
リジンはたんぱく質の組み立てに必要な栄養素ですが、効果としては、肝臓機能の強化やカルシウムの吸収促進、疲労回復など、育毛効果以外にもありがたい効果がありますので、美容や健康維持の目的としても、意識して摂りたい成分です。
育毛剤と髪に良いサプリを併用するメリットの一つとして、リジンとミノキシジル育毛剤の併用を考えてみるのもいいのではないでしょうか。
フォリックス・ルグゼバイブは女性に人気
フォリックス・ルグゼバイブは女性用の育毛サプリメントとして人気がありますよね。
パントテン酸等が入っていますね。男性であれば、フィナステリドが入ったフィンペシアやフィナロイドとう飲み薬も候補に入りますが、女性は飲めませんので、やはり女性はサプリがおすすめです。
フォリックス育毛剤の選び方にしても、男性に人気のFR15やFR16も女性は使えなくて、使えるのはFR02だけになるんです。
やはりミノキシジルにしてもフィナステリドにしても、女性はつかないことが多いので、きちんと知っておかないと、誤って飲んだり塗ったりしたら大変なことになりかねないですからね。
ちなみに、まつ毛育毛剤ならケアプロストやケアプロストプラスもありますし、知名度ではルミガンも知られていますし、そういうのも候補にしたらいいでしょうね。いずれもオオサカ堂で購入できますよ。